NETFLIXにて配信中の「ストレンジャー・シングス」
実は一回、3話くらいまで観たのですが・・・
これ面白くなるのか?
って思い、途中で観るの辞めたんです。
しかしシーズン3も配信されてますます勢いが増しているので、改めて最初から観始めました。
結果・・・・
「あれ、これすげー面白いかも」
って思い、気づけばシーズン3まで観てしまいました。
という事で!
正直同じように1~3話くらいで観るのをやめた人結構いるんじゃないでしょうかね。
最初は正直、どうにか妥協で見て下さい。
4~5話くらいから盛り上がってきます。
ということで、この記事ではこんな事について書いています。
- ストレンジャー・シングスについて
- あらすじ
- どこが面白いのか?
- シーズンごとの見どころ!
- ストレンジャー・シングス好きにオススメの作品
- 評価とまとめ
目次
ストレンジャー・シングスについて

引用:NETFLIX
ストレンジャー・シングス:未知の世界 | |
制作年 | 2016年~ |
制作国 | アメリカ |
シーズン | 3シーズン~ |
メインキャスト | ウィノナ・ライダー ノア・シュナップ チャーリー・ヒートン フィン・ヴォルフハルト ゲイテン・マタラッツォ ケイレブ・マクラフリン ミリー・ボビー・ブラウン デヴィッド・ハーバー |
ストレンジャー・シングス:未知の世界は2016年からNETFLIXにて配信が開始され、2019年7月の時点で3シーズンまで配信されています。アメリカでは社会現象になる程人気になり、非常に話題になりましたね。
テレビドラマシリーズで、ジャンルはSFホラー。4人の子供たちと未知なる生物との闘いの物語です。
子供たちの冒険を通して、人との繋がりや青春、恋、成長を描いている作品なので、家族でも楽しく観ることができる内容です。
これ個人的なイメージですが
- 「ET」
- 「スタンド・バイミー」
- 「バックトゥー・ザ・フューチャー」
- 「グーニーズ」
などの雰囲気が好きな人はハマる作品な気がします。というのも、1980年代のポップカルチャーへのオマージュが多くみられるので、どこか郷愁的な雰囲気が漂います。
少年たちの冒険って、やっぱりワクワクしちゃいますよね。ストレンジャー・シングスはそんな昔の作品を詰め合わせた夢のような作品です。
ストレンジャー・シングスのあらすじ

引用:NETFLIX
1983年のインディアナ州。ホーキンス国立研究所付近での出来事。
マイク少年の家で一緒に遊んでいたウィル・バイヤーズが帰り道に失踪。行方不明となった。
警察署長であるジム・ホッパーは捜査を開始するが一向に発見が出来なかった。
一方、同じ町でボーズ狩りの謎の少女が現れる。マイク少年たちはウィルを捜索中、謎の少女エルと仲良くなる。この子は超能力を使うことができた。
ホッパー署長は研究所を調べると超能力の施設を見つける。エルはここの実験台になっていたことを思い出し、ウィルを救い出すために「裏の世界」に進む。
何処が面白いのか?

引用:NETFLIX
ストレンジャー・シングスってめっちゃ話題だけど、実際何が面白いのさ?
って思いますよね。最初私はそう思いました。
ただシーズン3まで見てみると、めっちゃ面白いんですよ。
なので、どのあたりが面白いのかご紹介します。
シンプルでわかりやすいストーリー
比較的万人から評判が良いのは、ストーリーがわかりやすいというのが間違いなくあると思います。
NETFLIXのオリジナルドラマに「ダーク」というドイツ発のミステリーがあり、人によってはドイツ版「ストレンジャー・シングス」という人までいます。これは雰囲気が似ているのですが、めっちゃ内容が難しいんです。これじゃ観る人を選びます。
それに対してストレンジャー・シングスは、しっかりとミステリー要素を持ち合わせていながら、話がわからなくなるような事はありません。しっかりと一話ずつ話が進んでいき、良い意味で一本道なので理解しやすいんですよね。
直感的に面白い
ストーリーがシンプルで面白いと書きましたが、感情の揺さぶり方もいたってシンプルなんです。
家族愛、友情、人が死ぬ悲しさ、人を好きになるという事、冒険のワクワク感・・・直感的に人の感情を揺さぶります。
難しく考えなくて良いんです。ただ見ているだけで面白いんですよ。らくーに楽しめます。
例えば、毎日のようにつるんでいる4人の友達。マイク、ウィル、ルーカス、ダスティン。このメンバーは学校ではオタク扱いされ、どちらかと言えば嫌われている。しかしそんなの関係ないんです。この4人はお互いに良いところを知っているし、優しくて面白い。だから仲間内で本当に楽しくやっているんですよ。小さい頃の遊びに夢中だった時代を思い出し、観ているだけで微笑ましいです。
そんな中、謎の少女を発見し、いつも集まっているマイク家の地下室で保護します。そのせいでマイクはこの女の子と恋に落ちます。青春SFにありそうな超ベタな展開です。ベタで悔しいけど、面白いんですよ本当に。
今はあまり使われていないですが「ジュブナイル」ってやつですね。
魅力的なキャラクター
ストレンジャー・シングスには魅力的なキャラクターがたくさんいます。
中でも個人的には少年4人組の中のダスティンが良い味を出しています。
ダスティン

引用:NETFLIX
一際オタク感が強くて、機械やアマチュア無線などの地知識が豊富。ゲームの世界や神話に関する知識も持ち合わせていて好奇心が旺盛です。この好奇心旺盛な子供の代表が「ダスティン」なんですよね。
子供の頃の夢中な感じがバンバン出ていて、モテないけど友情には熱くて友達を大切にする。
シーズン3では、ある人物とも仲良くなり凸凹コンビとして活躍します。この異色の友情なんかも魅力の一つです。
ジム・ホッパー

引用:NETFLIX
警察署長であるジムもシーズン1から非常に頼りがいがあり魅力的です。
過去に娘を亡くしていることから、謎の少女エルのことを娘のように心配します。
シーズン1~3まで通してメインキャラクターです。少し乱暴なところがありますが、人情的で感動を誘うシーンが非常に多いです。
めちゃめちゃ良い味出しています。
ウィル・バイヤーズ

引用:NETFLIX
失踪したり色々問題に巻き込まれる人物ですが、少年の中でも一番素直で童心を持ち続けています。
シーズン3で特に良い役やっています。
スポンサーリンク
どのシーズンが面白い?
3シーズンまで配信されていますが、全部面白いのか?
シーズン1はウィルを助け出すお話で、非常に出来が良くて評判になりましたね。
シーズン2では開かれた裏世界のゲートを閉じるお話です。
シーズン3では、更に一年後のお話です。
正直、シーズン2が少しメインの内容からずれたかな?って感じがします。しかしシーズン3では巻き返します。かなり面白い。
結論、シーズン3まで観る価値があるドラマです。間違いなく続編が出るので今後も期待できますね!
シーズンごとの見どころ!
シーズン1は友情が熱い!
少年たちの仲間意識と友情こそ一番の見どころ!
見てて美しいです。純粋な気持ちで友達を想い合うこと、なんて素敵なことなんだろうと感じます。
失踪したウィルを助けるために子供たちは一生懸命知恵を絞って助けに行こうとします。
そして親がどれだけ子供を愛しているのか、兄弟がどれだけ弟を想っているものなのか。
子供たちの友情を通して、謎の少女エルも「友達とはなんなのか」ということを少しずつ知っていきます。
かけがえのない友達と言うのはこういうことなんだよな、なんて思います。「大人になってからも仲良しなんだろうなぁ」なんて勝手に想像してあたたかい気持ちになります。
シーズン2は裏の世界の話が多い!
シーズン2は1の話から1年程経過しています。
シーズン1に比べて正直、暗いです。
エル(超能力者)の話も、SF色が強すぎて途中アメコミ観てる気分になると思います。
エルとホッパー署長のような新しい人間関係、そしてマックスという新しいキャラクターなど新要素が物語を盛り上げます。
ストレンジャーシングスはSFホラーというジャンルですが、80年代カルチャーと友達とのジュブナイルってのが良いところだと思っているので、シーズン2は少しSF要素が強いんじゃないかなぁと思います。
シーズン3は少し大人になった”彼ら”が楽しめる!
シーズン2から更に1年後のお話。
役者も段々大人っぽくなっているのが見ていて楽しいですね。
物語開始前に1か月間キャンプに行っていたダスティン。
マイクとエルはラブラブ状態でホッパーはお困りの様子。ルーカスとマックスも仲の良いまま。
そんな中、一人童心を忘れずダンジョン&ドラゴンズがやりたい、ずっとずっと仲間とゲームをして遊んでいたいと思っているウィル。
ガールフレンドの存在や成長が仲間を遠ざけ始めたり。
シーズン1を思わせるような青春の匂いと、少し大人になった少年たちの物語なので、ストレンジャーシングスとしての良さがとても出ています。
特にシーズン2で仲良くなったダスティンとスティーブの2人ですが、シーズン3ではコンビとして行動を共にします。マジでスティーブいい役しています。微笑ましいです。
ストレンジャー・シングスが好きな人にオススメの作品
ストレンジャー・シングスが好きな人は多分好きだろうって作品になります。
「ダーク」

引用:NETFLIX
ストレンジャー・シングスと同じく、NETFLIXオリジナル作品。
非常に難しい内容ですが、私はこちらも好きです。
田舎町のある家族を中心とした物語で、ミステリー要素がかなり多いです。そしてタイムリープ系の作品。
ブレイキング・バッド

引用:© 2016 Sony Pictures Entertainment (Japan) Inc. All rights reserved.
家族が主軸となる点で言えばブレイキング・バッドも外せませんね。
学校の教師が主人公で、教え子だった生徒と一緒にブルー・メス(麻薬)の販売をするドラマです。
アメリカ史上最高傑作ともいわれるドラマなだけあって、めちゃめちゃ面白いですよ。
まとめと評価
ストレンジャー・シングスはCMも最近かなりやっているので、NETFLIXを代表するドラマになっていますね。
ただ実際に見てみて、話題になる理由がわかります。基本的な面白いって思う要素はほとんど押さえています。
是非、NETFLIXに登録した際には観て欲しい作品です。
ではまたノシ
コメントを残す