「スイスアーミーマン」死体とおならが生きることを教えてくれる映画

スイス・アーミーマンって映画、ご存知ですか?

2016年に公開してたんですが

評価がすっごい分かれるものの

観たらめっちゃ面白かった。

ハリーポッターの主人公役やってるダニエルラドクリフが死体役で出るってきいたら

そりゃ~きになるじゃないですか。

コメディ映画って言ったらファンに怒られるんですが

それ以上に

何か心に響くものがある

そんな映画だったんですよね。

この記事では

  • どんな映画か?
  • みどころ
  • 感想

あたりをざっくり書いていきますので、気になる人は是非参考にしてみて下さい~!

スイスアーミーマンとは

 

引用元:スイスアーミーマン公式サイトより

全てはこの映画ジャケットに詰まってます。

キャストは基本的に2人しか出てきません。(いや、一人死んでるから一人だけか)

メニー役:ダニエル・ラドクリフ

ハンク役:ポール・ダノ

とにかく奇抜な映画で

無人島に漂流した主人公ハンクはいくら待っても助けが来ないことに絶望します。

「もうだめだ・・」と首吊りしようとした時、波打ち際に死体が漂流します。

そしてその死体のおしりから腐敗ガスが出ていて、浮力があることを発見!

ブブブブ・・・・と次第に勢いが強くなっていき、沖へ動き出そうとした!

ハンクは意を決してジェットスキーみたいにまたがり海へ飛び出した!!

冒頭はこんな感じの映画です。

いや、どんな映画だよっって思いますよね。

そこからは、この死体メニーを駆使していろんなことをします。

っていうのも、アーミーナイフ(十徳ナイフ)がこの映画の由来で、

「沢山の使い方ができる死体なんですよ~」ってことなんです。

トレイラーを観て頂ければどんな映画だか少しわかると思います。

公式トレイラー

どんな映画か、1分ちょっとなので雰囲気わかると思います。

スイスアーミーマンの見どころ!

みどころは2つ!

  • 死体の便利機能の面白さ
  • 「いきる」とは

類を見ない死体の使い方と

ストーリー全体を通して

生きるとはなんぞや?

ってメッセージ性の強さがこの映画の大きい見どころになっています。

死体の便利機能の面白さ

この映画の一番印象に残る、わかりやすい魅力がメニーの

「死体の便利機能」です。

①まずは冒頭でも登場する「ジェット噴射」

おしりから腐敗ガスが出ているので、ブーストすると海を走ることが出来ます笑

常におならをしているので、途中からおしりにコルクで栓をします。

 

②死体の身体の中に雨水をためる「水筒」

雨水を身体にためて、口から「ブシャァァ!」と出すことが出来ます。

飲み水でも生活用の水としても使えるZE☆

 

他には口の中に入れたものを、腐敗ガスの逆噴射で銃のようにパァーンッ!と出すことが可能。

武器にもなるし、水筒にも乗り物にもなる。そんなとっても便利な死体になっています。

特に「死後硬直の指を広げた反動の摩擦で火をおこす」とかめっちゃヤバイです。

あくまで死体って部分はしっかり守りながら

面白機能を付与するのはシンプルに面白いんですよね。

「生きる」とは

コメディ要素満載のスイスアーミーマンですが

死体との生活を通して「生きる」とはなんぞや?ってことを伝えてきます。

これは実際に作品をみて感じてほしいです。製作者が一番伝えたいところなんじゃないかと思います。

観ていない人は次の考察は飛ばしても大丈夫です。

少し内容に触れます。

スポンサーリンク

スイスアーミーマンの感想と考察

映画から伝わる「生きる」ことへのメッセージ

先ほど見どころでも書いた生きるとはなんぞや?について。

この作品は「自分の生きたいように生きる」ってのと、

「生存本能としての生きる」っていう

二つの「生きる」ことについて描いているんじゃないかと。

自分の生きたいように生きる

途中から、死体であるメニーが会話するようになるんですが

内気な主人公ハンクとは正反対に、言いたいことを正直にしゃべります。

死体のメニーは、好きな時におならもするし、下ネタもバンバン話します。

これはおそらく

開放された自由な生き方=メニー

圧迫された社会での生き方=ハンク

って構図になっていて、このメニーとのサバイバル生活や一緒に過ごした時間を通して

自分の生きたいように生きる、自分の中にため込むような生き方をやめるってことに気づいていきます。

ラストの街に戻ってきた時にメニーが話さなくなったのは圧迫された社会に戻ってきたことを意味しているんじゃないかなと。

でもハンクはみんなの前でオナラをして、自分の生き方を表した。

だからメニーはそれに答えるようにまたオナラブースト状態になったって考えられます。

生存本能としての生きる

後者の生きるについては、「そもそもなんで死体が話しだしたのか」ってことです。

主人公ハンクは生きることに絶望するも、どこかで心の奥底で「生きたい」って思ってたんじゃないか?

だからこそ内なる自分の生き写しとして、メニーはおしゃべりを始めたんじゃないかと。

そうして今までの自分(ハンク)と内なる自分(メニー)って構図で自分と向き合う。

だからこそ、死体が本当に話していたのか幻想だったのかは正直どうでも良いんじゃないかなって。

勿論幻想だったら、死体の行動に説明がつかないですがそこは、ね。

スイスアーミーマンのまとめと評価

スイスアーミーマンの評価
オススメ度
(4.0)

最後の展開も含めて、ただのコメディ映画ではなく

映画としての製作者の作りたかったことをしっかり伝えてきている印象です。

今作でダニエルラドクリフが好きになりました。

ハンク役のポール・ダノは「リトルミスサンシャイン」ですでに良い役やってるなぁ~とは思っていたので、相変わらず素晴らしい演技でした。

こうゆう、一風変わった映画って

新鮮で

斬新で

面白い。

たま~に、こんな感じの映画見たくなりますね。

スイスアーミーマンの配信サービス

動画配信サービスでは2019年5月現在、ネットフリックス、U-NEXTで配信されています。

amazonプライム、Huluでは配信されていませんでした。

月額料金ではネットフリックスの方が安価で見やすいかなと思います。

U-NEXTはこちら

Netflixはこちら

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です